


10月、12月には お買い物ごっこ、と称して「お金」と「コミニュケーション」「生活能力向上」を目指したお買い物の学習を行いました。
本物パッケージ(全部空ですが)の商品を買ってお金を払うワクワクドキドキ!子どもたちには大好評♪
知らない人には声を掛けられない引っ込みじあんな子も、スタッフが店員さんなので「すみません、○○はどこですか?」と聞くことができました。また食材コーナーでは「○○の材料は何ですか?」と夕食メニューの材料を丸ごと聞いてくる強者も!
わからないことは聞く練習を沢山したので、本当のお店でも困ったら店員さんに聞いてみて欲しいです。
お買い物は楽しいですが、お金の学習は引っかかる子が多いところです。
お金の計算から支払い、しっかりわかっておらずレジで…どうしよう!?…という不安から一人で買い物にチャレンジせずにいるお子さんもいらっしゃいませんか?
机の上でのお金の計算は楽しくないので、どうにかして楽しく覚えてもらいたいと考え、わかりやすくツールを使いながらレジでお金を学びました。
年上の子どもたちにはアルバイト体験と称してのレジを行い、言葉遣いも学びました。
大きくなったらスーパーでアルバイトしようかな…という感想も聞かれました。
次回までお買い物すごろくや、ままごとでお金の学習もついでにできるように自由遊びでのツールも増やしてお金とコミニュケーションを学んでいって欲しいと思っています。
Comments